purple diary

普段、過ごしていて思ったことを気ままに綴るブログです。内容は映画・音楽・英語など様々取り上げます。

MENU

【MHRise】動画あり|ヌシ•アオアシラ安定討伐のすゝめ

f:id:theclock:20210515131205p:plain

Hi !!

ぱーぷるです。

 

このブログでは久々の更新となります。

最近、私は任天堂スイッチのゲーム「モンスターハンター ライズ」にハマっております。

モンハンシリーズをするのは2G以来、十何年ぶりになるんですがその当時のモンハン熱が今、また再燃しています。

で、どうせならそのモンハンのプレイのなかで役に立ちそうなことをシェアできたらなと思って、メインのブログもお休みして、ゴールデンウィークあたりからずっと準備してきました。

その準備がある程度、出来たのでこの記事を皮切りにちょこちょこと更新していこうと思いますので、良ければ今後もチェックいただければと思います。

 

ちなみに、私のメイン武器はガンランスと操虫棍。

他にも太刀と片手剣も扱います。

 

では早速いきましょうか。

 <スポンサーリンク>

 

ヌシ・アオアシラの特徴と討伐のポイント

ヌシ・アオアシラ攻略する上で注意すべきことは以下の3点。

・高い攻撃力

・広い攻撃範囲

・気絶値が溜まりやすく気絶しやすい

小柄なサイズながら、火力とその攻撃範囲はかなり広くて厄介です。

また、他のモンスターに比べて気絶値が異常に高くて、ハンターがいとも簡単に気絶してしまいます。

 

逆に弱点は

・攻撃後のスキの多さ

 

安定して討伐するには攻撃の後スキをとにかく狙うことが大事になります。

相手の攻撃中は範囲外に逃れて、攻撃が終わったらすかさず攻撃。

そんなヒット&アウェイ戦法がとにかく刺さる相手なので初心者にはその戦法がおすすめです。

あと、気絶しやすいのでスキルで気絶耐性を積むとより安定します。

ガンランスでの立ち回り

基本の立ち回り

先に断っておきますがこの立ち回りは拡散型の場合になります。

 

さて、基本となる立ち回りはガードエッジ(ZL+A)からの竜杭砲(A)をたくさん決めるです。

相手の攻撃後のスキの多さを利用して、このムーブを積極的に狙っていきましょう。

ほぼ全ての攻撃がシングルヒットの攻撃なのでガードエッジの使い所は多いです。

特に狙いやすいのが咆哮と飛び上がって落下してくる攻撃です。

この2つは全てガードエッジ出来るくらいの勢いで狙いましょう。

とは言え、ガードエッジ後の竜杭砲はハンターを180度振り向きながら撃たないといけない場面があったり、ガンランス初心者にはちょっと難しいです。

なので竜杭砲が上手く当てられない方はまずはガードエッジだけ決めることに注力してみましょう。

ガードエッジをすることで切れ味を維持することができますので。

あと、ほとんどがシングルヒットなんですが、大技は多段ヒットするのでそういう攻撃はしっかりガードするか回避しましょう。

そういう攻撃をガードエッジすると被弾します。(動画でも2度、被弾してます、、)

 

と、基本はそんな立ち回りをしていき、相手がダウンしたときは地裂斬(ZL+X)からの竜杭砲(X)を入れ込んで火力を上乗せしていきましょう。

スキル、入れ替え技について

スキル

必ずつけたいスキルは

・砲術Lv.3

・砲弾装填Lv.2

・ガード性能Lv.3以上

 

この他にも

・回避距離UP

・翔蟲使いLv.3

・ガード強化(Lv.1あれば十分)

辺りもあった方が安定します。

特に翔蟲使いについてはガードエッジ主体で戦うため、あるとほんとに便利です。

 

あとは余裕があれば

・体術

・心眼Lv.2以上

・匠

などをつけれるとなおいいですね。

 

ちなみの私のスキル構成は以下の通り。

・ガード性能Lv.5

・攻めの守勢Lv.3

・砲術Lv.3

・砲弾装填Lv.2

・回避距離UPLv.2

・翔蟲使いLv.3

・ガード強化Lv.1

・ひるみ軽減Lv.1

入れ替え技

入れ替え1 溜め砲撃

入れ替え2 地裂斬

入れ替え3 ガードリロード

一択です。

拡散型を使う場合は、どの相手でもこれでいいと思います。

プレイ動画+装備詳細

 

・装備詳細

武器 爆麟砲槍バゼルアラム

頭  バゼルヘルム

胴  ディアブロSメイル

籠手 バゼルアーム

腰  バゼルコイル

足  バゼルグリーヴ

護石 攻めの守勢Lv.1 スロなし

 

装飾品

翔蟲珠×3

跳躍珠×2

守勢珠×2

耐衝珠×1

操虫棍での立ち回り

基本の立ち回り 

操虫棍では相手の攻撃後に攻撃を繰り出す、ヒット&アウェイ戦法が最も安定した立ち回りになります。

敵の攻撃直後に飛び込み斬り(Lスティックを倒しながらA)で間合いを詰めて飛円斬り(A)を当てる。

敵に当てる技は最も火力の高い飛円斬りの2発目だけで十分です。

そして当てたら素早く離れる。

この繰り返しで倒せます。

 

また、敵が倒れている間や元々、近くにいるときは

強化なぎ払い(A)→飛円斬り(A)

もしくは

強化突き(Lスティックを倒しながらX)→強化なぎ払い(A)→飛円斬り(A)

で一気に火力を稼ぎましょう。

 

基本な立ち回りは以上になります。

初めは飛円斬りをとりあえず相手に当てるだけでいいですが、慣れてきたら相手の前足を狙うようにしましょう。

前足と頭がヌシ・アオアシラの弱点部位なのでダメージも大きくなります。

スキル、入れ替え技について

ヌシ・アオアシラの攻撃範囲から逃れるため

・回避距離UP

はあった方がいいと思いますが、それ以外に必須スキルはありません。

 

火力を底上げできる

・超会心

その超会心の発動のために

・見切り

・弱点特攻

をつけてもいいし、

・攻撃

・業物

などをつけてもいいですし、お好みでスキルは組んでいいと思います。

 

個人的には色回収する頻度を減らせる

・強化持続

がいいなと思っていて結構、重宝してます。

ただ、このスキルはLV.2以上がないと効果を感じられませんのでつける場合は出来ればLv.3にするべきです。

 

私のスキル構成は以下の通り。

・見切りLv.7

・超会心Lv.3

・強化持続Lv.3

・砥石使用高速化Lv.3

・力の解放Lv.2

・回避距離UPLv.2

・体術Lv.1

・ひるみ軽減Lv.1

・毒属性強化Lv.1(おまけ)

・回避性能Lv.1(おまけ)

入れ替え技

入れ替え1 飛び込み斬り

入れ替え2 飛円斬り

入れ替え3 降竜

操虫棍もガンランス同様、どの相手でもこの構成でいいと思いますね。

プレイ動画+装備詳細 

武器 闇鎌棍【夜風】

頭  カイザークラウン

胴  ナルガSメイル

籠手 ジンオウSアーム

腰  ナルガSコイル

足  金色ノ袴

護石 見切りLv.3 毒属性強化Lv.1 スロなし

 

装飾品

昂揚珠×2

研磨珠×3

耐衝珠×1

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございました!

もし、この記事を気に入ったらぜひシェアお願いします。

では、また別の記事でお会いしましょう♪