Hi !!
ぱーぷるです。
1月6日 月曜日
明けましておめでとうございます。
9日あった正月休みが遂に終わってしまい、再び仕事の日々が始まりました。。
仕事の時は月から金の5日間が永遠に感じるのに9日の休みはホント一瞬に感じるのはいつも思いますが不思議ですね。
朝の出来事について今日はお話します。。
今日は、会社で年始の挨拶があって早めに出社しないといけませんでした。
なので、昨日の寝る前に”明日は寝坊せずに、絶対早く起きないとあかん!”って思いながら布団に入ったんですけど、今日起きたのがいつもより1時間も早い5時半。。
意気込みすみたな~と思いながら、仕方なくその時間に起きたものの、案の定、夕方の4時頃にとんでもない眠気におそわれてましたね。
寝坊するよりはいいけど、早すぎるのも全然良くないなと後悔しながら1日を終えました。
まとまり無いですけど、今日はこの辺で。
あとになりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
本日の歩数: 9260歩
おまけ
私のブログを観ている方なら分かるかと思いますが私は重度の洋楽リスナーです。
いろんな洋楽アルバムを日々、聴いています。
でも、一体自分がどれだけアルバムを持っているかは把握できてませんでした。
そこで、この正月休みで色んな媒体にあった、アルバムデータを1つにまとめてみることにしました。
9.5割くらいは揃えることが出来たので、ここでそのまとめたものを紹介してみます。
データ概要は以下の通り。
アルバム : 180枚
曲数 : 2471曲
アーティスト: 109組
ジャンル : 16種類
正直、もうちょっとあるのかなと思ってましたが意外と少なかったです。
でもアルバムとして持っているのでいったら、こんなもんになるんでしょうかね。
続いては細かく分析してみました。
ジャンル別
1位 Pop 594曲
2位 Dance & House 340曲
3位 Alternative 207曲
4位 Electronica 197曲
5位 Country & Folk 189曲
トップ3はまあ、納得の結果。
3位のオルタネイティブはThe 1975やBillie Eilishなどがいるジャンルで、ここ数年で急激に増えた印象ですね。
4位は1位と2位の中間みたいなジャンルなので置いといて、驚きはカントリーミュージックが5番目に入っているということですよ!
ここまで、カントリーミュージックが私の音楽ライフに浸透していたとは。。
アーティスト別
1位 Green Day 84曲 (6枚)
2位 Coldplay 82曲 (7枚)
3位 Ariana Grande 73曲 (5枚)
Green DayとColdplayは高校生の時にドはまりしたバンドなので、ほぼ全部のアルバムがあります。
アリアナは何だかんだスタジオアルバムは全部コンプリートしてます(笑)
ポップアーティストながらサウンドがホントいいんですよ、彼女は。歌も上手いし。
以上、分析は終わりで、最後に全アルバムが入ったiTunesの画面を紹介してお別れ。
皆さんの知ってるアルバムは何枚ありますか?
スマホの画面だと小さすぎて見にくいかもしれませんがご容赦下さい。。
と言った感じで今回はこの辺で
ありがとうございました!
最後にこの記事を気にった方はぜひこのブログの読者になりましょう!
私のこれからの励みになります。