purple diary

普段、過ごしていて思ったことを気ままに綴るブログです。内容は映画・音楽・英語など様々取り上げます。

MENU

パソコン・スマホ関連の商品が超お得!アマゾンサイバーマンデーセールを見逃すな!+ウルトラワイドモニターについて

Hi !!

ぱーぷるです。

今年も早いもので1ヶ月を切りました。

そんな中、アマゾンで今年最後のセール「サイバーマンデー」が開催中です。

開催期間は12/6から12/9。

セール品などの情報は下のバナーからどうぞ!

 

さて、そんなセールで私は大きな買い物をしました。

それがこちら。

 

LGのPCモニターです。

ただのPCモニターではなく、ウルトラワイドモニターという形が特殊なものです。

 

これがなんぞやというと、一般的なモニターは画角が16:9に対して、これは21:9という幅広い画角のものをウルトラワイドモニターと言います。

私は今もこのウルトラワイドモニターの22インチを使ってるんですけど、今回セールで34インチの購入を決心。

 

定価から大体、1万5千円近く割引になってて、買うなら今だ!って感じで買っちゃいました(笑)

私がこのモニターを使う理由は以下の3点。

・映画が黒帯なしで観れる(コンテンツにもよりますが。。)

・作曲ソフトが使いやすい!

・1台で2台分のモニターとしても使える

 

まず1点目は21:9という画角は、映画によくある横長の画面と同じものなので映画を観るときに上下に入る黒い帯が無く、映画館みたいな臨場感で観れるところ。

ブルーレイで観るときやアマプラ、ネトフリで映画を観るときに全画面で観れるのは超いいですよ(笑)

※ブルーレイで観るときは有料のソフトが必要で、アマプラ・ネトフリの映画全てが21:9に対応している訳ではないのでそこは注意!

 

2点目はピンとこない方も多いと思います。

DAWと呼ばれる作曲ソフトを使うとき、ソフトの使い方の関係で横長の方が、非常に便利なんですよね。

私がウルトラワイドを買った一番の理由はこれです。

あと、私は使いませんけど動画編集ソフトとかもウルトラワイドモニターの方が使いやすいと言われてます。

 

2点目は主にネットサーフィンやブログ記事を書くときに恩恵があります。

画面が横長なのでウェブサイトの画面を横に並べても不自由なく使うことができます。

16:9だと横に並べることはできても、見にくいですからね。

ブログの記事を左で書きながら右側で調べ事をするなんていう使い方が出来て1枚なのにデュアルモニターを使ってるような便利さがあるのが最高です。

 

私の使う理由は以上ですが、この他にもウルトラワイドモニターはPCゲームをするのにも向いてて、視野が広がると有利になるFPSとかをやっている方で使う人はチラホラいるそうですね。

逆に、デメリットはワイドモニター+もう1台のデュアルモニター体制はスペース的に難しいということと、ワイドモニターに対応していないサイトやソフトがあると効果を発揮できないという点があります。

でも、私はこれらのデメリットはそこまできになりませんね。

そんないいところばっかりなウルトラワイドモニター気になった方はチェックしてみてください。

<スポンサーリンク>

 

と言った感じで今回はこの辺で
ありがとうございました!
最後にこの記事を気にった方はぜひこのブログの読者になりましょう!
私のこれからの励みになります。