purple diary

普段、過ごしていて思ったことを気ままに綴るブログです。内容は映画・音楽・英語など様々取り上げます。

MENU

【洋楽】私の人生で最も影響を受けた10曲-The Playlist of My Life-

f:id:theclock:20191109135934j:plain

Hi !!

ぱーぷるです。

今日はおすすめ洋楽紹介シリーズ。

YoutubeのTeen Vogueというチャンネルで公開されている動画で有名アーティストや役者のお気に入りの音楽を紹介する企画”The Playlist of My Life”があります。

例えばこちらのBillie Eilish。

DrakeからZHUまで(ZHUが出てくるとは予想外でしたね。。)彼女が持つあの独特な世界観の原点が垣間見えるプレイリストは中々、見ごたえあります。

彼女以外にもZeddやBebe Rexha、Alessia Caraなどのアーティストやエル・ファニングやキーナン・シプカなどの俳優たちが、それぞれ全然違う曲を紹介してて観てて面白いです。

それで”自分もこのプレイリスト作ってみたいな。。”と思ったので今回やります!

 私のThe Playlist of My Lifeのプレイリストは例によってYoutubeとSpotifyの方で作りましたのでよかったらご活用くださいませ。

 

ではいきましょう!

<スポンサーリンク>

 

『Wake Me Up』  Avicii

これは私のブログをよく見ている方(果たしてそんな素晴らしい方はいるのか…)なら、予想通りの1曲かなと思いますね。

私の最も好きなアーティストであり曲です。

詳しいことは右の欄にあるブログ内検索でAviciiって検索して頂ければ、いくつか記事がでてきますのでそちらを見て下さい。

これから変わることの無い、常に私のThe Song of My Lifeですね(笑)

『My Friends Over You』New Found Glory

パンクロックバンドの1曲です。

レンタル店で別のアーティストだと思って、間違えて彼らのアルバムを借りたのがきっかけで知って、予想外にハマった1曲ですね。

『Scary Monsters and Sprites』Skrillex

ダブステップと言えばこのアーティストというくらいのジャンルを代表するアーティストの鮮烈な1曲♪

2010年くらいの曲ですが、今聴いても”なんだこの曲は。。”って思えるくらい独特で完成された世界観があって、ただただ圧倒されます。

『Higher』Tobu

EDMのインスト曲を主に作ってるプロデューサーの1曲です。

クリーンでパンチがあるハウスミミュージック。

私は趣味で作曲をやってて、曲作りを始めたての頃から参考にしていた曲です。

『Waves (Robin Schulz Remix)』Mr.Probz

Robin Schulzというアーティスト、そしてDeep Houseというジャンルをしるきっかけとなった1曲。

この曲を知って以来、Deep Houseは私が最も聴くダンスミュージックのジャンルになったし、作曲の面でも影響を受けています。

そんな音楽ライフで大きな転換点にもなったこの曲の存在は私の中で大きいです。

『Radioactive』Imagine Dragons

アメリカのロックバンドによる代表曲です。

曲としてもちろん好きなんですが、それ以上にライブで観たこの曲のパフォーマンスがとても印象的だったことが選んだ主な理由です。

初めて行ったサマーソニックで、彼らのライブを見て彼らのエナジーにただただ圧倒されたのを覚えています。

『Don't Look Back in Anger』Oasis

私の母親がQueenとかEagles、Rolling Stonesといった60年代~90年代前半くらいのロックミュージックが大好きでよく家で流れてたんですが、それをアーティストもよく分からず子供の頃に聴いてて、その影響で好きになった1曲です。

今回の10曲、というか私が知ってる音楽の中で、1番長く聴いてきているまさに私のライフソングですね(笑)

『Home』Gabrielle Aplin

 イギリスのシンガーソングライターによる1曲♪

私は基本的に音楽はメロディーラインやサウンドを聴いて楽しむんですけど、この曲はその歌詞にほれ込んだ1曲です。

この曲での”Home”は文字通りの意味としてもとれますが、大切な人とか自分にとって思い入れのある場所とか、色んな解釈が出来て奥の深い歌詞だと思うんですよね。

あと歌詞も好きすが、ラストの徐々に盛り上がってバックコーラスが入って、壮大に終わる展開も聴きごたえあります。

『水星』tofubeats ft. オノマトペ大臣

最後、2曲は邦楽です。

これは私が邦楽で1番好きな1曲です。

フワフワした世界観とグルーブ感のあるリズムがたまらないです。

2012年くらいの曲ですけど、そのときからこれを超える邦曲は現れないですね。

『ミドリ』GReeeeN

最後はこれ。

小学5,6年くらいから中学にかけて、GReeeeNしか聴かないという時期がありました。

今思うと何でやろって思っちゃうんですけど、そんな時期が終わっても時々、聴きたくなる1曲がこれです。

彼らのデビューアルバムのラストを飾る1曲で、全然有名ではないんですけど歌詞とリズム感が好きなんですよね。

最後に

以上が私の”The Playlist of My Life”です。

改めて、プレイリストのリンクを乗せておきますので、良ければ聴いてみて下さい。

皆さんにとっての”The Playlist of My Life”は何でしょう?

YouTube (YTMusic)

The Playlist of My Life - YouTube

Spotify

 

 

と言った感じで今回はこの辺で
ありがとうございました!
最後にこの記事を気にった方はぜひこのブログの読者になりましょう!
私のこれからの励みになります。