Hi !!
ぱーぷるです。
先週の休日、用事があって静岡まで行ってきました。
今回の静岡行ってきて思ったことが2つあって、1つは「2日の休みでの静岡行きは強行日程やったな…」ということで、もう1つが
「名古屋駅ってこんな複雑やったっけ?」ということ。
静岡から帰る途中で、せっかくやしと思って名古屋駅で降りたのですがあっという間に迷ってしまいました(笑)
大阪の難波とか梅田とかには普段からちょくちょく行くので都会の土地勘みたいなのはある程度ある方だと思っているし、名古屋は1年前くらいに何度か行ったことがあったので「まあ、余裕やろ。」と思って歩き出したら全然ダメでした…
迷ったのには2つ理由があると思います。
1つは普段と出る改札が違ったということ。
いつもなら1番大きなJRの改札から出てくるんですが、その日は今まで出たことない小さめの改札で、最初から現在地がよく分かってなかったのが迷った原因の1つかなと思いますね。
もう1つは地下で移動しようとしたこと。
その日は雨が降ってたのに傘を持ってきて無かった私は初めて地下を通ってみようと考えたんですよね。
その判断が結局一番良くなかったです。。
地下の風景って外と違って目印にするようなものがなくて似たような景色が続いているだけなので、自分がどこにいるかを見失うと元に戻れなくなるとこだと思いますね。
梅田の地下街も最初は迷宮だと思ってましたから(笑)
といった感じで、都会の街をぶらつくときは常に自分がどの辺にいるかを把握しながらいかないとダメだなと改めて感じた休日でした。。
そしてあとは地下はどの都会でも迷うということ。
皆さんも都会の地下街を歩くときは注意して下さい(笑)
最後に名古屋駅周辺のマップのリンクを紹介しておきますね。
と言った感じで今回はこの辺で
ありがとうございました!
最後にこの記事を気にった方はぜひ下のボタンからこのブログの読者になりましょう!
私のこれからの励みになります。